痔ろう

痔ろうとは

痔ろう痔ろうは直腸と肛門周辺の皮膚がトンネル状の管を通して交通してしまう疾患です。肛門周囲膿瘍がきっかけで発症します。肛門周囲膿瘍は激しい下痢などによって直腸と肛門の境目の歯状線(しじょうせん)にある小さなくぼみである肛門陰窩(こうもんいんか)に細菌が入り込み、肛門線が炎症を起こし化膿することで起こります。発症すると腫れや痛み、発熱などが現れ、悪化すると膿が肛門周囲の組織にトンネルを作りながら出口を求め、肛門周囲の皮膚まで達し、自然に破れるか切開することで膿が排出されます。膿が出ると痛みなどの症状は消えますが、膿によって作られたトンネル(そう管)は消えずに残ることがあります(約半数)。これが「痔ろう」です。

痔ろうの主な症状

炎症によって、患部の痛みや腫れ、熱感、発熱などの症状が起こります。中には、38~39℃の高い熱を出すケースもあり、ズキズキと脈打つような座れないくらいの痛みが起こることもあります。皮膚が裂け自然に膿が出るとこれらの症状は改善されますが、半数くらいの方がトンネルが残る「痔ろう」を引き起こしてしまいます。痔ろうを発症すると、膿によって下着が汚れたり肛門周囲がかぶれたりします。再び感染すると患部の痛みや腫れ、熱感、発熱などが再発するのに加えて、再度トンネルが増えて肛門機能に悪影響を及ぼすこともあります。長年放置するとがんに移行するケースも稀にあります。痔ろうは自然治癒できないため、完治するには手術が不可欠です。

痔ろうの代表的な症状

  • 肛門のかゆみやかぶれ、下着の汚れなどが見られることもある。
  • 膿が出ると痛みなどは消えるが、再び感染すると肛門周囲膿瘍をぶり返してしまう。
  • 放っておくとトンネルが複雑に枝分かれしたり、がん化したりする危険性がある。
  • 自然に消失しない疾患のため、治すには手術が必須。

痔ろうの手術

痔ろうは、肛門周りの組織にトンネルが貫通しているため、手術の際に肛門括約筋が傷つく恐れがあります。肛門括約筋へのダメージが大きくなると、肛門を閉じる働きがうまく機能しなくなるため、肛門括約筋へのダメージが最小限で済むよう、慎重に手術を進めていく必要もあります。当院では痔ろうの手術は行っていないため、専門病院へ紹介いたします。

TOPへ