肛門周囲膿瘍とは
肛門周囲膿瘍とは、強い下痢などによって直腸と肛門の境目の歯状線(しじょうせん)にある小さなくぼみ(肛門陰窩:こうもんいんか)に細菌が入り込むことで、肛門線が化膿し肛門・直腸周囲に膿がたまる疾患です。発症すると、肛門周りの痛みや腫れ、発熱などが起こります。膿が皮膚から自然に出たり、皮膚を切開し膿を出すと痛みなどの症状は改善しますが、あとに膿の通り道(管)が残ります。この管が消えずに残ったものが「痔ろう」です。
肛門周囲膿瘍の主な症状
炎症によって膿が出るため、患部の痛みや腫れ、熱感、発熱などの症状が現れます。38~39℃の高熱を出す方もおり、椅子に座れないほどの痛みに苦しむケースもあります。痔ろうは通常痛みはなく、しこりを触れたり、分泌物で下着を汚したり肛門の周りがかぶれたりします。
肛門周囲膿瘍の代表的な症状
- 38~39℃の高い熱
- 炎症が悪化すると痛みや腫れがひどくなる(症状が重くなると、座るのも難しくなります)
- 自然に排膿されたりもしくは切開し膿が排出されると、症状は軽快します
肛門周囲膿瘍の治療
肛門周囲膿瘍の原則的治療は膿の溜まっている皮膚を切開し、膿を出してあげることです。抗菌薬による治療の効果はありません。診断がつき次第速やかに患部を切開し、膿を排出させる治療を行います。膿瘍が皮膚の浅い場所にある場合には、局所麻酔をして切開しますが、深い場合は腰痛麻酔などで行います。